ナーシングホームまごころ荘石津 施設ブログ
ご入居者様と浜寺公園へお花見に行ってまいりました。
今年の花見は開花時期が少し早く、その後はすぐに雨天となる予報でスケジュール調整が難しかったのですが、天気の良い4月2日に職員同士の連携で車を走らせ、無事、お連れさせていただくことができました。
コロナ自粛は長期に渡っておりますが、今回、久しぶりに新鮮な外気と晴天の元、満開の美しい桜を見ることができました。
施設へ戻られてからも「きれいだった」と笑顔の花が咲き、おだやかな春の訪れを感じることが出来ました。
ナーシングホームまごころ荘石津は株式会社ゆきあいが運営する住宅型有料老人ホームです
(厚生労働大臣の定める疾病難病(末期悪性腫瘍や頸椎損傷など)にナース対応が可能なホームです)
謹んで新春のお慶びを申し上げます
全世界で猛威を振るう新型コロナウイルスは、未だ終息の気配を見せず
先行きの見えない日々が続いてはおりますが
社員一同一丸となって、感染予防対策を徹底し
ディスタンスを取りつつも心は寄り添い支え合いながら
さらなる知識・技術・サービスの向上に全力を尽くしてまいります
旧年中に賜りました一方ならぬご厚情に心から深謝申し上げますと共に
皆様のご健康と益々のご繁栄を祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます
令和四年 元旦
ナーシングホームまごころ荘石津
施設長 二宮憲太郎
ナーシングホームまごころ荘石津は株式会社ゆきあいが運営する住宅型有料老人ホームです
(厚生労働大臣の定める疾病難病(末期悪性腫瘍や頸椎損傷など)にナース対応が可能なホームです)
1年最後のレクイベント、クリスマス会を行いました。今回はショーが主体の催しとなりました。
まずはエビカニ体操とゴーゴー体操で空気と場を温めました。この2つの体操は毎日食堂で実施しております。現在はご入居者様から「今日はまだしないの?」とお言葉を頂くぐらいに好評となっております。食堂で開始を待たれるご入居者様もおられ、閉じこもり防止の良い効果も上げています。
お誕生日の方に職員手作りの写真とメッセージ入りのお誕生日カードをお渡ししてお祝いし、カラオケ大会も行いました。
その後、石津のいくよくるよが登場。なぜかUFOを完璧な振り付けで歌い上げ、盛り上げます。
続いてオヨネーズ風の二人が登場し熱唱。
ドレスがよく似合っていますが、よく見ると、とてもがっしりした方で背中もかなり開いておられます。素敵ですね!
職員による、よさこいソーランを披露。業務の合間を縫って練習しました。
その甲斐あって、とても迫力のある、元気をもらえるショーとなりました。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
昨年よりコロナ禍の中、皆様には感染予防及び自粛のご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
感染拡大の中、今年も引き続き皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
12月中旬ごろより急に寒さも増し、入居者様の体調の変化にも気を配りながら、
日々の生活のお手伝いを させていただいております。
今後も感染予防に努め、ご入居者様、ご家族様に安心して生活していただけるよう
これからもスタッフ一同、尽力いたします。
今後とも皆様のご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
本年も皆様が健やかで笑顔あふれる一年になりますようお祈り申し上げます。
まごころ荘石津スタッフ一同
今年もあとわずかになりました。今年はコロナの影響により、残念ながらイベントの中止が続きました。
イベントやお誕生日会を楽しみにされていた入居者様にもせめてクリスマスだけでもとスタッフ一同
忙しい中、がんばってくださいました。ケーキを食べて、笑ってもらって楽しい時間を過ごしていただけたと思います。
入居者様と一緒に避難誘導、消火訓練などの自主訓練を行いました。
水消火器での消火訓練時は、屋外で気温も上昇の中かなり暑かったのですが、
水しぶきが暑さをやわらげてくれるような心地よさを感じました。
今年はコロナの影響もあり、細々と敬老の日のお祝いをさせていただきました。
来年は皆で楽しいイベントができればと願わずにはいられません。
今年は早めの7月27日に納涼祭を開催させていただきました。
お昼は、給食会社さんからお寿司を。納涼祭ではたこ焼き、ベビーカステラ、フランクフルトに
ひやしあめ。輪投げとボーリング、ヨーヨーなどのゲームも堪能していただきました。
外出もままならないコロナ禍の中、たくさん笑顔もみられ、楽しいひと時を過ごしていただけました。
7月7日、恒例の七夕です。
いただいた笹の葉に、入居者の皆様の願いを籠めた短冊を飾り付けいたしました。
少しでも皆様の願いが叶いますように。
給食会社さんにもご協力いただき、6/18に焼肉イベントを開催させていただきました。
お昼のメニューはおにぎり、おでん、デザートに加え、皆さまお楽しみの焼きたてのお肉
(牛・豚)、鶏だんご、焼き鳥、ウインナーとたくさんの量をご用意させていただきました。
…が、皆様ペロリと平らげました。お見事でした!
大変好評だったので、また開催させていただきたいと思います!
しかし、残念なことに焼くのとご提供することでいっぱいいっぱいになり皆様の食べていただいている
姿のお写真がございません(;^ω^)
新型コロナウイルスによる自粛ストレスをぶっ壊す!
みんなで歌って、踊って、笑って、楽しんで、カラオケ大会が大いに盛り上がりました!
自粛の中、皆さんストレスも溜まっているご様子でしたので、
家族様にも了承を得て、なんとか気分転換にと思い、
人込みを避け、マスク着用でお連れさせていただきました。
緊急事態宣言の前に行けて良かったねー(^o^)丿
3月はこじんまりとお祝いさせていただきました。(^o^)丿
遅くなりましたが、2月のお誕生日会の報告です。
急遽ボランティアさんが来れなくなったため、集まっていただいた皆様と
お誕生日の方のお祝いをした後は、カラオケで盛り上がっていただきました(^o^)丿
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は、施設運営にご支援ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
ナーシングホームまごころ荘石津では、厚生労働省からの事務連絡に基づき、感染経路の遮断という観点から緊急やむを得ない場合を除き面会を制限させて頂きます。やむを得ず面会が必要な場合は、面会者に対して体温を計測して頂き、37.5℃以上の発熱が認められる場合には面会を断らせて頂きます。また、・18歳(高校生)以下のお子様・咳、風邪症状のある方につきましても面会はお断りさせて頂いております。
必要物品をご持参頂いた場合におきましては、玄関での受け渡しとなります。また、やむを得なく施設内に立ち入る場合については、体温を計測してもらい、37.5℃以上の発熱が認められる場合には立ち入りをお断りさせて頂きます。
施設内への新型コロナウイルスの持ち込み並びに集団感染を防止する観点から上記内容につきまして、ご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せ下さいますようお願い致します。今後とも変わらぬご愛顧お願い申し上げます。
普段はやさしい人たちが鬼役を買って出て、一身に厄払いを受けてくださいました。
感謝です。( ´艸`)
去年の年末のクリスマス会に続き、スタッフ演奏のハンドベルを披露させていただきました。
☆上を向いて歩こう(^^♪
☆ハッピーバースデー(^^♪
楽しいお誕生日会でした(^o^)丿
年初めは、おやつを食べて、ゆっくと楽しく過ごせたらいいなぁーということで
ゲームやカラオケなど入居者様に自由に参加していただきました。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年、11月1日には無事に一周年を迎えることができました
これもひとえに皆様のご支援の賜物だと深く感謝申し上げます。
まだまだ寒さも続く中、体調の変化にも気を配りながら、
日々の生活のお手伝いを させていただいております。
ご入居者様が不安なく生活がおくれる、ご家族様に安心していただける
これからもスタッフ一同、努めてまいりたいと思います。
今後とも皆様のご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
お近くに来られた際は、気軽にお立ち寄りください。
本年も皆様が健やかで笑顔あふれる一年になりますようお祈り申し上げます。
まごころ荘石津スタッフ一同
オープン1周年記念として今回のクリスマス会は、スタッフ一丸となって取り組みました。
入居者様に喜んでいただく為、業務の合間に練習を重ね披露させていただきました。
たくさんの笑い声に包まれ大変楽しいクリスマス会となりました。
またたくさんの感謝の言葉を入居者様、ご家族様から頂きました。
今回もボランティアさんに来ていただき11月のお誕生日の方々を含め、入居者様に楽しいひと時を過ごしていただきました。
手あそび・歌あそび体操や民謡、ハーモニカ演奏など盛りだくさんの内容で皆さんと一緒に体感できました。
10月は琴ゆり会の皆さんにお越しいただき、参加型の大正琴の演奏会を披露してくださいました。
歌ったり、カラダを動かしたりと楽しいひとときを過ごしていただきました。
薬局さんのご厚意により、フラワーアレンジメントを開催して頂きました。
皆さん花に触れる機会が出来、とても喜んでくださいました。
今回は、津久野連いぶきの皆さんに来ていただきました。
いろいろな音楽に合わせて踊りを披露して頂きました。
入居者様、スタッフともどもボランティアのみなさんと一体となって
楽しいひとときを過ごして頂くことができました。
今回、はじめての納涼祭をさせていただきました。みんなで話し合い、準備し無事に事故などなく終えることができました。
入居者様にも大盛況で喜んでいただけたので、次回はもっと楽しんでいただけるよう頑張りたいと思います。
湊さくらんぼの皆さんによるよさこい踊りを堪能させていただきました。
鳴子を配っていただき、一緒に踊っているような一体感がありました。
入居者様の笑顔もたくさん見れて大満足でした。
スタッフ手作りの笹に皆さまの願い事を添えて記念撮影をさせていただきました。
いろんな願い事を拝見させていただきましたが、その願い事に少しでも近づくことができたら
いいのになぁーて思います。
今回はりょう栄会の皆様に来ていただき、新日本舞踊を披露してくださいました。
スタッフも踊りに加えて頂き、入居者様と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
今月はフラあいのわさんに来ていただきました。
華やかな衣装と妖艶なフラダンスに皆さん魅了されていました。
感動したよ、楽しかったよと多数の声もいただきました。
消防署員の方々に来ていただき、消火訓練及び、通報訓練、避難訓練を行いました。
入居者様も数名の方が参加くださり、無事終えることができました。
署員の方には最高クラスの消防設備ですとお言葉をいただきました。
今回は、アコーディオンボランティアグループのタンテ・ジラソーレさんにお越しいただきました。
入居者様のリクエストに応えていただき、歌と演奏を披露してくださいました。
演奏に合わせ、歌詞をみながら歌っているお姿は、真剣そのものでした。
終わった後は、楽しい時間を過ごすことができましたとおっしゃっていただきました。。
遠路はるばる堺まで、わくわく音楽隊の皆さんに来て頂きました。
3月のお誕生日の方々4名様 スタッフ手作りの寄せ書きをプレゼントさせていただきました。
たいへん喜んでくださいました。
昼食前に皆さんでお歌を歌ってお祝いいたしました。
美味しそうな、ひな寿司に赤だし、茶わん蒸し、最後におやつと
満足されたご様子でたくさんの方が完食されていました。
虫の音会の皆さんに来ていただき、にぎやかなお誕生日会を開催することができました。
富山県民謡の越中おわら節などを披露していただき、感動で涙される方もたくさんいらっしゃいました。
すばらしいお誕生日会でした。
皆さん、楽しく元気に鬼退治をしてくださいました。
身体を動かした後はおやつタイムで一服~。
今年初めてのお誕生日会です。
スタッフ手作りのお花と寄せ書きをプレゼントさせていただきました。
最後にお誕生日の主役の方にカラオケを披露していただきました。
初めてのお正月を迎えることとなりました。
おせちメニューのお昼ご飯を食べられた後、皆様で楽しく遊びましょうと
声をかけさせていただき食堂へ集まっていただきました。
楽しく遊んだ後のおやつも満足していただけました。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年、11月1日に株式会社ゆきあいでは9番目の施設として新しくオープンさせていただきました。
ご入居者様も徐々に増え始め、食堂でのお食事の風景も活気づき、にぎやかになって来ております。
年末から急に寒さも増し、体調の変化にも気を配りながら、
日々の生活のお手伝いを させていただいております。
ご入居者様が不安なく生活がおくれる、ご家族様に安心していただける
そんな日常をお届けできるよう、スタッフ一同努めてまいりたいと思います。
今後とも皆様のご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
お近くに来られた際は、気軽にお立ち寄りください。
皆様が健やかで笑顔あふれる一年になりますようお祈りいたします。
まごころ荘石津スタッフ一同