まごころ荘北野田 施設ブログ
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
2020年は全世界が新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けた一年となりました。
何よりも健康であることのありがたさと健康増進の必要を強く感じております。
当施設に関わる全ての皆さまの健康と、ご多幸をお祈りして、新年のご挨拶とさせていただきます。
本日、まごころ荘北野田内にて純喫茶ひまわりがオープンしました。
まごころ荘北野田のスペースの一角を喫茶店風に看板やステンドグラスなど手作りでアレンジ。
あえてレク時間を決めず、入居者様の空いた時間で皆様にゆったりとした喫茶の時間を楽しんでもらいました。
心を込めた手作りチケットをお渡しし、本格的なフロートやパフェ、プリンアラモードなど、豊富なメニューから選んでいただいて注文。
ちょうど外が晴天だったという事もありますが、施設内には明るい陽の光が差し込み、
まるでどこかの明るいオープンカフェにいるような、明るくゆったりとした時間が流れていました。
いつも納涼祭で協賛をいただいているまつわかクリニック様からも飲料のご提供がありました。
この場を借りて御礼申し上げます。
現在、コロナウイルスが猛威を振るい第2派が襲来しております。
6月に一旦緩和した外出制限・面会制限ですが、
感染リスクがあるため、7月後半より制限を再開させて頂いております。
暗くなりがちな御時世。コロナに加えて長梅雨。
数々の水害を起こし、永遠に続くのではないかと錯覚しそうなその長さでしたが、
ようやく梅雨明けしました。
それならば、と、できる事から…
スタッフがコツコツと少しづつ花壇を充実させてくれています。
少しづつ、少しづつ、ささやかな小さな積み重ねです。
しかし、ふと積み重ねた物に気づいたときに、心が満たされる事もあるのだなぁと実感しています。
小さな駐車場のそばにある小さな花壇には、小さな植物たちが溢れんばかりに生命力を発揮し、その生命を謳歌しているようでした。
まごころ荘北野田の感染予防・虐待防止・身体拘束委員は発足後から日々継続してヒヤリハット等のデータ収集やミーテイング・カンファレンスを行い、施設の業務改善を行っております。
今回、委員会の取り組みをほんの一部ではありますが、ご紹介いたします。
職員さん達からケア標語を募集。
その後、一覧にして投票。
結果、投票の一番多かった標語を事務所に掲示、朝の申し送りの時に職員さんと唱和しています。
感染予防委員会の手作り掲示板も随時更新しています。コロナ感染予防の意識作りに貢献しています。
最近はyoutubeで「手洗い体操」がアップされていますので、皆さんと楽しみながら手洗い方法を学んでいます。
今後もできる事をコツコツとおこなって参ります。
面会・外出制限など感染拡大予防の対応にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
全館換気に消毒、手洗いにマスクの装着(使い捨てマスクは貴重なため、布マスクを自作し使用してくれている職員も多数います)、職員はもちろんですが、外部関係事業所の方にも毎回バイタル測定をしていただくなど、基本の対応では御座いますが、忠実に実施しております。
また、ご入居者様が明るくお過ごしいただけるよう様々な取り組み(鑑賞会や飾り付け作成、日光浴など)もさせていただいております。
現在、緊急事態と大変な状況ですが、大切な人との心のつながり然り、、大変な時にこそ、逆にその大切さに気付ける事もあるのだなぁ。と実感しています。
おかげさまで現在まで無事に過ぎておりますが、気を抜かず、今後とも、さらなる予防や取り組みを継続し行ってまいります。
エレベータが老朽化しており、故障して動かなくなってしまう前に、1ヶ月間、全面改修工事を行いました。
ご入居のままの工事ということもあり大掛かりでしたが、おかげさまで無事故で工事を完了することができました。
工事中はご入居者様やご家族様、関係事業所様へ、多大なご不便とご迷惑をおかけしました。
この場をかりてご協力とご理解への御礼申し上げます。
そして職員達もとても頑張ってくれました。毎回の階段の付添い昇降介助も笑顔で生き生きと実施してくれていました。
皆が心を一つにして困難に立ち向かい、無事故で成し遂げたという素晴らしい結果となりました。
さらに、最新式のエレベータは、ご入居者様や関係事業所様、職員達にも上品で静かだとご好評をいただいております。
ありがとうございました。
今年は次々と台風が来て猛威を振るい、関西には目立った被害はありませんでしたが、関東は大きな被害が出ました。被災され、そして避難生活を余儀なくされている方々へ、この場を借りて心からお見舞い申し上げます。
さて、今年もまごころ荘北野田にだんじりが来てくださいました!毎年楽しみにされているご入居者様も非常に喜んでおられました。
だんじりを傾ける技「しゃくり」も豪快に決まり、歌や踊りもたっぷりとしてくださいました。
長い暑さや台風などで滅入りそうな気持を吹き飛ばしてくれました。
北野田駅前連合祭礼保存会の皆様、ありがとうございました。
まごころ荘北野田は株式会社ゆきあいが堺市東区北野田で運営する住宅型有料老人ホームです
本日はハーモニカ奏者の堀江純さんにご来所いただきました。
プロ顔負けのハーモニカ奏者であり、各施設をボランティアで回られています。
とても活動的に回っておられ、なかなかスケジュールが合わないほど人気の方なのですが、
堺福祉協議会様のお取り計らいや、堀江様と入居者様が地元の顔見知りだったなどの御縁をいただき、
実演して下さることとなりました。
合唱伴奏や演奏はもちろん、入居者様や職員も巻き込んで楽しいイントロクイズもしてくださり、
終わるころには皆の表情がやさしく明るい表情になっていました。
素敵な時間をありがとうございました。
まごころ荘北野田は株式会社ゆきあいが堺市東区北野田で運営する住宅型有料老人ホームです
普段我々がなかなかじっくりお話しする時間を取れず、お話し好きの入居者様にお気の毒だったため、東区社会福祉協議会さんのご紹介で傾聴ボランティアさんに来ていただきました。たっぷりと1時間半ほどお話をされ、ご満足されたご様子でした。ありがとうございました。
まごころ荘北野田は株式会社ゆきあいが堺市東区北野田で運営する住宅型有料老人ホームです
現役時代関脇だった水戸泉さん(現在の錦戸親方)の立ち上げた
錦戸部屋のお弟子さんたちが来てくださいました。
入居者様には、力士さんと握手しながら涙を流す方、抱えて頂いて歓声をあげられる方、
腕をつかんだりお腹を触られる方、など、とても喜んでいただけました。
まごころ荘北野田は株式会社ゆきあいが堺市東区北野田で運営する住宅型有料老人ホームです。
拝啓 師走の候、まごころ荘北野田のご関係者様におかれましては益々御清栄のこととお慶び申し上げます。平素は並々ならぬご支援とご厚情を賜り、誠にありがとうございます。今年も残すところあとわずかとなりました。何卒、来年も変わらぬ御愛顧を賜りますよう、職員一同、心よりお願い申し上げます。
皆様のご多幸とご健康を祈念致しまして、略儀ながら、この場を持ちまして年末のご挨拶申し上げます。
どうぞ皆様、良いお年を。
敬具
まごころ荘北野田は株式会社ゆきあいが堺市東区北野田で運営する住宅型有料老人ホームです。
こんにちは!
今回は10月7日(土)北野田駅前商店街連合会・地車保存会の皆様によるだんじり祭の様子をご紹介いたします!
毎年の恒例行事で楽しみにされておられる方も多く、いつものように観覧席を設営。
祭礼のタオルを用意し、観覧の準備万端です!
そしていよいよ待ってました!だんじりの登場です!
今年も施設の前の道路でパフォーマンスをしてくださいました!
近所に幼稚園が開設したこともあり、今回は小さなお子様の参加がありました。
とても可愛らしく、入居者様は笑顔で溢れていました。
写真からだんじりが前に傾いているのがお分かりでしょうか。
倒れそうになっているのではありません(笑)
だんじりを傾ける「しゃくり」です。
本当に倒れてしまっては大変ですから、確かな技術と度胸が必要です。
昨年もそうだったのですが、
まごころ荘北野田前の道路は狭い割に交通量が多いのですが、
団員が安全に交通整理をしてくださっていました。
目の前で行われるパフォーマンスに、 入居者様や職員一同興奮し、歓声を上げっぱなしでした。
たくさんの笑顔と元気をいただけました!
そしてまた地域の皆様へ元気を届けに、だんじりは去っていきました。
今回も会長のご挨拶や、マイク歌唱、交通整理にしゃくりといったパフォーマンスと、本当に良くしていただきました。
今回はご近所の方も数名観覧に来ていただいていて、お話しさせて頂いたりと交流がありました。
北野田の保存会様、若頭会様、拾伍人組様、青年団様、地域の方々、お子様達の結束力の高さの賜物かと思います。
本当に皆様に感謝です。
来年もぜひよろしくお願いいたします!(笑)
こんにちは!
今回はまごころ荘北野田で9月17日に行われた
敬老会の様子をお伝えしたいと思います。
職員によるショーの様子です。
まるでハロウィンの仮装パーティーのようになっておりますが、
れっきとした敬老会です(笑)
ショーの後、皆様とカラオケを楽しみました。
そしておやつタイムです。
今回はハロウィン仕様の和菓子と、
職員の点てたお抹茶をいただきました。
新人職員も楽しい雰囲気にたまらず飛び入り参加です!
とても迫力のある歌声とすばらしいダンスの腕前を披露していました(笑)
今回はハロウィンと敬老会のコラボレーションといったところでしたが、
とても盛り上がり、楽しい敬老会となりました。
この場をかりまして、皆様の健康をお祈り申し上げます。
こんにちは!
最近は日本でもハロウィンのお祝いをするようになってきました。
ハロウィンとは海外の民間のお祭りで、カボチャを精霊の形にくりぬいて飾ったり、
子供たちが魔女やお化けに仮装し、近所の家々を「お菓子かいたずらか」と聞いてまわると言ったものです。
まだあまり馴染みはありませんが、ニュースなどでは仮装イベントの様子など流されるようになってきました。
これから、バレンタインデーやクリスマスのように日本のお祭りとなっていくのでしょうか?
まごころ荘北野田でもささやかではありますが、飾り付けをしております。
9月18日は敬老の日です!9月17日に敬老イベントを行う予定です。
その様子もまたアップしたいと思います。
こんにちは!
今回は8月20日(日)にまごころ荘北野田で行いました納涼祭の様子をお伝えしたいと思います!
今回は夏のお祭りですので、
月1回行っている定期レクよりも盛大に
年行事として行いました!
まずは職員による仮装ショーで場を盛り上げます!
皆さんの笑顔がたくさん花開きました!そして程よく場が盛り上がったところで・・・。
入居者様のご家族が太極拳をされているということでボランティアとしてご参加をお願いしたところ、
快く応じてくださり、素晴らしい踊りを披露いただきました!太極拳ベースの体操で皆さんと体をほぐします!
そして、梅雨の時にお世話になったハーモニカボランティアさんに今回も来ていただけました!
素敵な演奏と合唱でほっと和み・・・。
その後、衣装を変え、大きな扇を使った本格的な太極拳の演舞です。
扇が開くたびに「バサッ!バサッ!」と大きな音が鳴り、すごい迫力でした。
まるで風を感じるような、まさに納涼祭(皆で集まり楽しく涼む祭)というべき、さわやかな雰囲気となりました。
そしてそして!
まごころ荘北野田の納涼祭はまだまだ続きます!
皆さんお待ちかねの軽食です!
協賛のまつわかクリニック様からの缶ジュースに加え、ノンアルコールビール、
手作りの焼きそば、たこ焼、わたあめとかき氷。
皆さんから美味しいと好評で、
職員も一緒に次々といただいていました(苦笑)
そして!次はゲーム大会!
輪投げにボーリング、魚釣りと皆さん非常に盛り上がっていました!
高得点の方には景品を贈呈!
入居者様も浴衣を着て頂き、ワイワイと賑やかで、お祭りムード満点でした!
今回は盛大なお祭りとなりました!
非常に盛りだくさんの内容でした。
事故や怪我もなく、無事に皆さん笑顔で終わることが出来ました。
それが出来たのも、ご家族様のご参加、ボランティアさんのご参加、職員の団結力と盛り上げ、入居者様もほぼ全員参加・・と、本当に皆さんのご協力のおかげです。
ありがとうございました。
この場をかりて御礼申し上げます。
今後とも、安心して楽しく過ごしていただけるような取り組みを続け、皆様のご期待に沿えるよう邁進してまいります。
何卒、これからも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
厳しい残暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
熱中症などに注意していただき、どうかご自愛くださいますように。
さて、毎年恒例のまごころ荘北野田納涼祭の日程が決まりましたので、告知いたします。
参加はご自由ですので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
なお、駐車台数が少ないため、お車でお越しの際は近隣の有料駐車場のご利用をお願いしております。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
まごころ荘北野田の月1イベント、
今回は生演奏のボランティアさんに来ていただき、
ハーモニカコンサートを行いました!
その様子をお伝えしたいと思います。
この日に合わせ、施設内の手作りでの飾り付けを行いました!
5月父母の日、6月梅雨バージョンです。
ハートの飾り付けは入居者様おひとりおひとりへ職員からのメッセージカードとなっております。
次はおやつ作り。今回は入居者様と一緒に手作りいなり寿司です。
いよいよボランティアさんによるコンサートの始まりです。
生演奏は流石の迫力です。
ボランティアさんは職員の知り合いなのですが、色々な施設を回っておられるそうで
ハーモニカの腕もすばらしく、良い音色を奏でていました。
前半終了後、休憩です。
先程の手作りいなり寿司でお待ちかねのおやつタイムです。
その後、梅雨ということで、みなさんにかえるの仮装をしていただいて・・・。
ハーモニカコンサート再開。皆さんと合唱です。
ご覧いただけますでしょうか、なんとハーモニカをふたつ演奏する技術です!
会場はおおいに盛り上がりました!
そしてハーモニカコンサートは盛況のうちに幕を閉じ、
ご入居者様もボランティアさんに挨拶して下さっていました。
ありがとうございました!
ぜひまたよろしくお願いいたします!
4/26にまごころ荘北野田で行われた介護技術研修会の様子をお伝えしたいと思います。
今回はベッドや椅子の移乗(乗り移り動作)介助の効果的な方法について学びました。
移乗の効果的な方法を学ぶことは、利用者様についてはもろんですが、介助する側の体を守ることにもつながる重要なものです。
職員に居室でマンツーマンレッスンをすることは時々あるのですが、
大人数が入居者様のプライベートスペースである居室に押しかけて研修をするわけにもいきませんから、
電動介護用ベッドを1日だけかりて搬入し、1階談話フロアで本格的に実習を行いました。
講師の先生から、利用者役と介助者役で二人一組となり、実際の介護用ベッドを使用した最新の移乗方法について学びました。
介護保険が始まってから17年ほどですが、介護技術も多様に進化しており、
昔のようにがっちりとまるで相撲を取るような介助(笑)をしなくても、
十分、安全面に考慮された、しかも体に負担の少ない介助を行えることを学べました。
まごころ荘北野田でお花見宴会をしました。
その様子をお伝えいたします。
職員と入居者様でとてもきれいな桜の飾り付けをし、花見の準備は整いました。
皆さんに集合いただいて、女性の方は花飾りと頬紅でお化粧。
ピンク色が桜のデコレーションとマッチして、とてもきれいです。
みなさんとご一緒にタコ焼き作りです。
串の使い方がとても上手で、おいしそうに焼けていました。
ノンアルコールビールとノンアルコール酎ハイ、スパークリングリンゴジュースで乾杯です!
つまみは先程のたこ焼で。
職員達もおしゃれをして、華を添えます。
カラオケをし、最後はキャンデーズ「もうすぐ春ですね」を皆さんと歌い、盛り上がりました。
今回も非常に盛り上がり、いつまでも皆さんの大きな笑い声が施設内に響き渡っておりました。
こんにちは!
今回は3月5日にまごころ荘北野田で行われた
桃の節句ひな祭りイベントの様子をお伝えしたいと思います。
まずは花より団子?桜餅を作成!ちゃんと桜の葉も用意しました。
1階にとても良い香りが広がりました。
そして満を持して、ひな祭りのBGMと共に、まごころ荘北野田劇団の登場です。
おひなさまをモチーフにしたコスプレです。けっしてお化けではなく、チンドン屋さんでもありません(笑)
みなさん拍手拍手の大喝采となり、大変盛り上がりました。
次は先程の桜餅と、甘酒を温め、皆さんにふるまい・・・。
みなさま全員と記念撮影!
顔をのぞかせて皆様全員にお雛様やお内裏様になっていただきました!
このボードも職員さんや入居者様と作成したものです。
最後に皆様集合して記念写真撮影!
今回も入居者様に大好評のイベントとなりました。
こんにちは!
今回はまごころ荘北野田で行われた
節分イベントの様子をお伝えしたいと思います。
まずは恵方巻を職員や入居者様と作成!
細巻きですが立派なものが出来ました!
食べるのはイベント後の楽しみに置いておいて・・・。
参加者はお色直し(笑)へと向かいます。
そして満を持してエグザイr・・・ではなく鬼ダンサーズの登場
鬼ダンサーズ達はケッタイな(奇妙な)踊りをして入居者様たちを驚かせます。
入居者様のピンチ!
そこに・・・犬猿キジを連れた入居者様桃太郎、ならぬ桃子(?)登場!!
まさに鬼のように踊り続ける鬼ダンサーズ達に新聞紙を丸めた大き目のマメを投げつけます。
最後は入居者の皆様からも投げていただき鬼達を撃退!
無事に「鬼は外~」となりました!
イベントを盛り上げる飾り付け兼カツラは新聞紙で作成し色を塗った、手作りです。
そして先程の恵方巻をお吸い物と共にいただいて、参加できなかった入居者様を含め記念撮影です。
特に恵方巻は皆さんから「美味しい」と評判が良く、写真を撮る暇もなくあっという間になくなってしまいました(笑)
今回も大成功のイベントとなりました!!
1月11日(水)は
まごころ荘北野田にて鏡開きを行いました。
鏡開きは
お正月に神(年神)様や仏様にお供えした鏡餅を下げ、神仏に感謝し、
無病息災などを祈って、供えられた餅を汁粉や雑煮などでいただくものです。
一般的には松の内(1月7日)の終わった後の1月11日に行われますが、
時期については地域によって差があり、
お正月が空けた後であれば特に明確な決まりはないようです。
そしてまずは「笑う門には福来る」。 皆さんと福笑いをしました。
大変きれいなおかめさんもいれば・・・(笑)
変顔をしながら記念写真。
ホーム内は笑顔にあふれていました。
いよいよお汁粉です。
鏡餅を割ったお餅を入れてお出ししたかったのですが、
お年を召した方は餅を喉に詰めやすく大変危険なため、マシュマロを入れてお出ししました。
温かくて甘いお汁粉はとても好評で、皆さんきれいに召し上がっておられました。
職員も残りをいただきました。
ホーム全体がとても穏やかで、 お汁粉が心も甘く温かくしてくれたように思いました。
本年も皆さんの無病息災と身体健全をお祈りいたします。
こんにちは!
12月25日(日)に行われた
まごころ荘北野田でのクリスマスパーティーの様子を
お伝えしたいと思います。
施設内の飾り付けは、そのほとんどが職員と入居者様とで作成した手作りです!
パーティーの準備は整いました。
入居者様にも仮装いただいてパーティーの雰囲気もばっちりです!
そして・・・満を持して・・・何かが・・・。ではなくて(笑)
仮装に気合が入りすぎているかもですが、職員の扮する
トナカイとサンタクロースの登場!
そしてささやかですが、皆さんへプレゼントの贈呈です。
皆さんとお祝いの合唱と・・・。
お待ちかねのケーキです。これももちろん手作り。
有名店にも引けを取らない立派なケーキが完成しました!
シャンパンとワインで乾杯!
(もちろん館内禁酒ですのでノンアルコールです。が、味は本物に近く、瓶も本格的。
コルクもポン!と大きな良い音をたてて飛びました。最近は良い物がありますね!)
そしてモニターを使い、家庭用のゲーム機でカラオケ大会!
便利な時代です!
ご参加できなかった入居者様への所へも回って記念撮影!
最後は皆さん集合し、記念撮影!
笑顔に包まれたすばらしいクリスマスパーティーとなりました!