まごころ荘北野田 施設ブログ
職員さん達による手作りの温泉マークの入ったのれんが完成しました。
ひとっぷろ浴びるのも雰囲気によって違いますね。
メッセージカードとお写真を飾らせていただきました。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
一昨年からコロナウイルスによる感染者数の変動はあるものの、
新たな変異株もあり、いまだ油断を許さない状況下にあります。
面会制限、外出自粛など昨年に引き続き皆様にはご不便をお掛け致しますが、
何卒ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。
今後もご入居者様に安心して生活していただけるよう
これからもスタッフ一同、尽力いたします。
今後とも皆様のご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
本年も皆様が健やかで笑顔あふれる一年になりますようお祈り申し上げます。
まごころ荘北野田 職員一同
気分だけでもと入浴剤を入れての癒し湯
入浴前に森の香りかゆずの香りを選んで
いただきました。
香り漂う中、温まっていただけたようです。
カラフルな風船をみると衝動的に叩いたりしたくなるようです。
入居者の皆さんも元気に風船を目で追っては手を伸ばし、叩いておりました。
運動にもなり、ストレス発散にもなりました。
笑顔も見られ、楽しんでいただけたようです。
7月のことになりますが、入居者様と一緒に消防訓練をしました。
丁度お天気も良く、水消火器を使って駐車場にて参加いただきました。、
本日は、残念ながら、雨でした(-_-;)
一年に一度の出会いはかなわなかったかも知れませんが、
皆様の短冊にたくした願いは届いたらいいなと思います。
おやつに冷えた水ようかんと冷えたあまざけを提供させていただきました。
普段のおやつの時間に、喫茶レクをさせていただきました。
フルーチェづくりをお手伝いしていただき、皆さんでおいしくいただきました。
夏に向けて、入居者様と一緒にゴーヤを植えました。
土いじりが好きな男性に声をかけさせていただき、ひとつ返事で快諾してくださいました。
これからの成長が気になるところです。
小さな公園に見事な満開の桜が‼
ありがたいことに、貸し切り状態の中ゆっくり見物できて、
皆様、きれいに咲いてたねー!、外に出れてうれしかったー!など
いっぱいお声をいただきました!
こじんまりと節分を入居者様とさせていただきました。
残念ですが、肝心の鬼は写っておりません。
来年はもっと盛大に出きることを願っております。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
2020年は全世界が新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けた一年となりました。
何よりも健康であることのありがたさと健康増進の必要を強く感じております。
当施設に関わる全ての皆さまの健康と、ご多幸をお祈りして、新年のご挨拶とさせていただきます。
本日、まごころ荘北野田内にて純喫茶ひまわりがオープンしました。
まごころ荘北野田のスペースの一角を喫茶店風に看板やステンドグラスなど手作りでアレンジ。
あえてレク時間を決めず、入居者様の空いた時間で皆様にゆったりとした喫茶の時間を楽しんでもらいました。
心を込めた手作りチケットをお渡しし、本格的なフロートやパフェ、プリンアラモードなど、豊富なメニューから選んでいただいて注文。
ちょうど外が晴天だったという事もありますが、施設内には明るい陽の光が差し込み、
まるでどこかの明るいオープンカフェにいるような、明るくゆったりとした時間が流れていました。
いつも納涼祭で協賛をいただいているまつわかクリニック様からも飲料のご提供がありました。
この場を借りて御礼申し上げます。
現在、コロナウイルスが猛威を振るい第2派が襲来しております。
6月に一旦緩和した外出制限・面会制限ですが、
感染リスクがあるため、7月後半より制限を再開させて頂いております。
暗くなりがちな御時世。コロナに加えて長梅雨。
数々の水害を起こし、永遠に続くのではないかと錯覚しそうなその長さでしたが、
ようやく梅雨明けしました。
それならば、と、できる事から…
スタッフがコツコツと少しづつ花壇を充実させてくれています。
少しづつ、少しづつ、ささやかな小さな積み重ねです。
しかし、ふと積み重ねた物に気づいたときに、心が満たされる事もあるのだなぁと実感しています。
小さな駐車場のそばにある小さな花壇には、小さな植物たちが溢れんばかりに生命力を発揮し、その生命を謳歌しているようでした。
まごころ荘北野田の感染予防・虐待防止・身体拘束委員は発足後から日々継続してヒヤリハット等のデータ収集やミーテイング・カンファレンスを行い、施設の業務改善を行っております。
今回、委員会の取り組みをほんの一部ではありますが、ご紹介いたします。
職員さん達からケア標語を募集。
その後、一覧にして投票。
結果、投票の一番多かった標語を事務所に掲示、朝の申し送りの時に職員さんと唱和しています。
感染予防委員会の手作り掲示板も随時更新しています。コロナ感染予防の意識作りに貢献しています。
最近はyoutubeで「手洗い体操」がアップされていますので、皆さんと楽しみながら手洗い方法を学んでいます。
今後もできる事をコツコツとおこなって参ります。
面会・外出制限など感染拡大予防の対応にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
全館換気に消毒、手洗いにマスクの装着(使い捨てマスクは貴重なため、布マスクを自作し使用してくれている職員も多数います)、職員はもちろんですが、外部関係事業所の方にも毎回バイタル測定をしていただくなど、基本の対応では御座いますが、忠実に実施しております。
また、ご入居者様が明るくお過ごしいただけるよう様々な取り組み(鑑賞会や飾り付け作成、日光浴など)もさせていただいております。
現在、緊急事態と大変な状況ですが、大切な人との心のつながり然り、、大変な時にこそ、逆にその大切さに気付ける事もあるのだなぁ。と実感しています。
おかげさまで現在まで無事に過ぎておりますが、気を抜かず、今後とも、さらなる予防や取り組みを継続し行ってまいります。
エレベータが老朽化しており、故障して動かなくなってしまう前に、1ヶ月間、全面改修工事を行いました。
ご入居のままの工事ということもあり大掛かりでしたが、おかげさまで無事故で工事を完了することができました。
工事中はご入居者様やご家族様、関係事業所様へ、多大なご不便とご迷惑をおかけしました。
この場をかりてご協力とご理解への御礼申し上げます。
そして職員達もとても頑張ってくれました。毎回の階段の付添い昇降介助も笑顔で生き生きと実施してくれていました。
皆が心を一つにして困難に立ち向かい、無事故で成し遂げたという素晴らしい結果となりました。
さらに、最新式のエレベータは、ご入居者様や関係事業所様、職員達にも上品で静かだとご好評をいただいております。
ありがとうございました。
今年は次々と台風が来て猛威を振るい、関西には目立った被害はありませんでしたが、関東は大きな被害が出ました。被災され、そして避難生活を余儀なくされている方々へ、この場を借りて心からお見舞い申し上げます。
さて、今年もまごころ荘北野田にだんじりが来てくださいました!毎年楽しみにされているご入居者様も非常に喜んでおられました。
だんじりを傾ける技「しゃくり」も豪快に決まり、歌や踊りもたっぷりとしてくださいました。
長い暑さや台風などで滅入りそうな気持を吹き飛ばしてくれました。
北野田駅前連合祭礼保存会の皆様、ありがとうございました。
まごころ荘北野田は株式会社ゆきあいが堺市東区北野田で運営する住宅型有料老人ホームです
本日はハーモニカ奏者の堀江純さんにご来所いただきました。
プロ顔負けのハーモニカ奏者であり、各施設をボランティアで回られています。
とても活動的に回っておられ、なかなかスケジュールが合わないほど人気の方なのですが、
堺福祉協議会様のお取り計らいや、堀江様と入居者様が地元の顔見知りだったなどの御縁をいただき、
実演して下さることとなりました。
合唱伴奏や演奏はもちろん、入居者様や職員も巻き込んで楽しいイントロクイズもしてくださり、
終わるころには皆の表情がやさしく明るい表情になっていました。
素敵な時間をありがとうございました。
まごころ荘北野田は株式会社ゆきあいが堺市東区北野田で運営する住宅型有料老人ホームです
普段我々がなかなかじっくりお話しする時間を取れず、お話し好きの入居者様にお気の毒だったため、東区社会福祉協議会さんのご紹介で傾聴ボランティアさんに来ていただきました。たっぷりと1時間半ほどお話をされ、ご満足されたご様子でした。ありがとうございました。
まごころ荘北野田は株式会社ゆきあいが堺市東区北野田で運営する住宅型有料老人ホームです
現役時代関脇だった水戸泉さん(現在の錦戸親方)の立ち上げた
錦戸部屋のお弟子さんたちが来てくださいました。
入居者様には、力士さんと握手しながら涙を流す方、抱えて頂いて歓声をあげられる方、
腕をつかんだりお腹を触られる方、など、とても喜んでいただけました。
まごころ荘北野田は株式会社ゆきあいが堺市東区北野田で運営する住宅型有料老人ホームです。