
4/26にまごころ荘北野田で行われた介護技術研修会の様子をお伝えしたいと思います。
今回はベッドや椅子の移乗(乗り移り動作)介助の効果的な方法について学びました。
移乗の効果的な方法を学ぶことは、利用者様についてはもろんですが、介助する側の体を守ることにもつながる重要なものです。
職員に居室でマンツーマンレッスンをすることは時々あるのですが、
大人数が入居者様のプライベートスペースである居室に押しかけて研修をするわけにもいきませんから、
電動介護用ベッドを1日だけかりて搬入し、1階談話フロアで本格的に実習を行いました。
講師の先生から、利用者役と介助者役で二人一組となり、実際の介護用ベッドを使用した最新の移乗方法について学びました。
介護保険が始まってから17年ほどですが、介護技術も多様に進化しており、
昔のようにがっちりとまるで相撲を取るような介助(笑)をしなくても、
十分、安全面に考慮された、しかも体に負担の少ない介助を行えることを学べました。